新着情報

177件中16~20件目を表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9

2024年8月2日 お知らせ

8月3日(土)の「きりしま九電みらいの森」ボランティア活動は予定通り実施します!

8月3日(土)の「きりしま九電みらいの森」ボランティア活動は、予定どおり実施します。ご参加いただく皆さまにおかれましては、猛暑が予想されますので熱中症への対策をお願いします。なお、天候等の都合により活動の中止を判断した場合については、お申込みの際にいただいたメールアドレス宛にお知らせします。(8/2 (金) 12:00現在)

2024年7月22日 お知らせ

2024年度 坊ガツル湿原の希少植物保護活動を実施しました。

7月20日(土)、ラムサール条約にも登録されている坊ガツル湿原において、希少植物保護活動として、生態系に被害を及ぼすおそれのある植物(ヒメジョオン)を駆除する活動を実施しました。当日は、環境省、九重の自然を守る会などの地域の皆さんのほか、九電グループの従業員・家族など、142名にご参加いただき、雄大な自然の中で、気持ちいい汗を流しました。

2024年6月12日 お知らせ

坊ガツル湿原が「未来に残したい草原の里100選」に認定されました!!

今回、「全国草原の里市町村連絡協議会」より「未来に残したい草原の里100選」の第3回選定地域として坊ガツル湿原が認定を受けました!! 「未来に残したい草原の里100選」とは、草原の里が持つ地域に蓄積された知識・意識・技術等の「共創資産」を日本全体で共有し活用していくことで、次世代に希望のある自然共生型の社会を作ることを目的としています。 美しい草原の風景を残す地域を100選として選ぶ国内初の取組みで、2022年度から始まり、過去2回の選定で合計48箇所選定され、今回第3回の選定にて、坊ガツル湿原を含めた5箇所が新たに選定されました。 「全国草原の里市町村連絡協議会」とは、草原を持つ

2024年6月6日 お知らせ

いさはや九電みらいの森 育林ボランティア活動を実施しました!

 「いさはや九電みらいの森」は、環境教育や市民交流の拠点となる森づくりを目指し、地域の皆さまと一緒にカーボンニュートラルの実現に取り組む「九電みらいの森プロジェクト」の第一弾として開始し、一昨年から昨年春にかけて、子供たちや地域の皆さまと一緒に4,700本の植林を完了し、秋からは育林ボランティア活動を開始しました。 6月1日(土)、「いさはや九電みらいの森」において育林ボランティア活動「森や園路等での除草」を実施しました。  活動には、森づくりのパートナーの諫早市、国立諫早青少年自然の家、地元のボーイスカウトおよび九電グループの従業員・家族の方々、また、長崎大学の学生など総勢112

2024年5月24日 お知らせ

【2024年5月度活動報告】くじゅう九電の森での環境教育!!

大分県由布市にある九州電力㈱の社有林『くじゅう九電の森』。2024年5月度の活動についてお届けします!!