100年前から育て、守ってきた「くじゅう九電の森」で森を学ぶ

2016年11月4日

「くじゅう九電の森」が大好き!~由布市立川西小学校の皆さんに来ていただきました~

11月4日、由布市立川西小学校の皆さんを「くじゅう九電の森」に招待し、森の役割、森の適切な管理や地球温暖化などについて、 実験や体験を通じて楽しく学んでいただきました。 
今回は川西小学校の全校生徒にお越しいただいたので、1~2年生と3年生以上に分かれて、体験学習を実施!
季節がら肌寒かったですが、お天気には恵まれ、子供たちは元気いっぱいに過ごしてくれました。

1~2年生は「丸太切り競争」!

1~2年生は「丸太切り競争」!

午前中、1~2年生はのこぎりで木を切る体験「丸太切り競争」。
1~2年生は、最初はのこぎりを怖がっていましたが、正しい使い方を学ぶと、すぐに上手になり楽しく丸太切りをしました。

初めてのこぎりを使ったけど、すぐに上手になったね!

初めてのこぎりを使ったけど、すぐに上手になったね!

自分で切った丸太と一緒に記念撮影♪

自分で切った丸太と一緒に記念撮影♪

3年生以上は森を守る仕事を体験する「林業体験」を実施しました。
森を適切に管理することの必要性などを学んだのちに、実際に間伐作業を体験!
間伐する木を選ぶところから切り倒すまで、一生懸命取り組むことができました。

3年生以上は、「林業体験」!

3年生以上は、「林業体験」!

のこぎりの正しい使い方を教えてもらったよ!

のこぎりの正しい使い方を教えてもらったよ!

間伐作業は、森のために必要なんだね!

間伐作業は、森のために必要なんだね!

午後、1~2年生は「くじゅう九電の森」の植物や森のはたらきを紹介する紙芝居「もりんちゅの物語」のストーリーに沿って、その紙芝居に登場する妖精「もりんちゅ」や植物を探しつつ、森の中を散策!
3年生以上は、木の生長や植物の名前を学びながら、散策しました。

どの学年も、森の植物を触ったり嗅いだりしながら、「くじゅう九電の森」の植物と仲良しになったようです。

「もりんちゅ」み~つけた!!

「もりんちゅ」み~つけた!!

ここにあった大きな木から船を作ったんだね!

ここにあった大きな木から船を作ったんだね!

「イノデ」の触り心地を確認!

「イノデ」の触り心地を確認!

「森の工作」では、3年生以上は、間伐材を使った「森の黒板」、「森の鉛筆」づくり、
1~2年生は「森の黒板」を作ったあとで、森の葉をスケッチしました。

「森の鉛筆」づくり!かたい枝をカッターナイフで削って作ったよ!

「森の鉛筆」づくり!かたい枝をカッターナイフで削って作ったよ!

「森の黒板」づくり!やすりがけをしているよ!

「森の黒板」づくり!やすりがけをしているよ!

この日に作って持ち帰った作品をみて、「くじゅう九電の森」で過ごした一日を思い出してほしいなと思います。
みんなとっても素敵な作品を完成させていました!!

色々な形の葉をよ~く観察して、スケッチ!

色々な形の葉をよ~く観察して、スケッチ!

枝から作った「森の鉛筆」を使って絵を描いたよ!

枝から作った「森の鉛筆」を使って絵を描いたよ!

葉のギザギザや葉脈をしっかり描いたよ!

葉のギザギザや葉脈をしっかり描いたよ!

葉やどんぐりを上手に描いたよ!

葉やどんぐりを上手に描いたよ!

幸せの四つ葉のクローバーを発見!

幸せの四つ葉のクローバーを発見!

この日をもちまして、平成27年度の「くじゅう九電の森」の環境教育はおしまい!
平成27年度は、親子イベントも含め19回実施し、約740人にお越しいただきました。
 
子どもたちの環境保全意識を啓発し、ずっと先まで、九州の美しい自然を守っていくことを子どもたちに託すべく、
来年度もスタッフ一同、ますます頑張ります!

みんな、また遊びに来てね!

みんな、また遊びに来てね!

 
〔当日のプログラム〕(10:00~15:00)
午 前 オリエンテーション
森の講話、土壌透水実験
・森の役割や地球温暖化等について学ぼう!
・森の役割「水源涵養機能」について実験しよう!
丸太切り競争(1~2年生)
林業体験(3年生以上)
・のこぎりの正しい使い方を学び、森の木を切ってみよう!
・間伐の必要性と手法を学び、間伐作業を体験しよう!
昼休み 昼食、川遊び
午 後 森林散策
森の工作
・森の中を散策しながら、生物多様性や木の生長について学ぼう!
・間伐材を使って、工作を作ろう!
※1~2年生と3年生以上は異なるプログラム内容を実施
 

前のページへ戻る